球面上の2点間の最速降下曲線を解く

[] [] []


密度が一様な球体の、球面上の2点間を最速で結ぶトンネルは

ハイポサイクロイド(距離2πa,深さ2a)

所要時間は

ここで、地球の半径R=(全周40000km)/2π、重力加速度g=9.8 m/s2

・東京-大阪間400kmの所要時間は824

・東京-ロンドン間9600kmの所要時間は41

・東京-裏側(ブラジル沖)20000kmの所要時間は60

 地表を平面と近似せずに、球面でも最速降下曲線はサイクロイド(平面でなく球面を転がしたハイポサイクロイド)になるのだろうか?

前項の直交座標から、地球の中心を原点とする極座標に直して計算すればよい。

速さvはポテンシャルエネルギーで決まるから、深さ方向の座標rだけの関数になり

前々項の結果から、これのEuler-Lagrange方程式は積分定数をC>0とおいて

dr/dθ=1/θ'について整理すれば、最速降下曲線の方程式が求まる。

速さv(y)の関数形を決めるため、ポテンシャルを密度が一様な球体内の重力場とし始点1U(R)=0とすれば

(補足-密度が一様な球体内のポテンシャル)

また式(2)のルートの中が正であることから積分定数Cv/rの最大値すなわち最下点での速度/座標なので、最下点の座標r0で表すと

これらを式(2)に代入して

これが一様な球体内の重力場での最速降下曲線の方程式である。

◇◇

この方程式(4)は常套手段では積分できそうにないが、r(θ)が求められなくても微分θ'は求まっているから式(1)の定積分なら計算できるかもしれない。今、計算したいのは始点1と終点2が球面上(r=R)の場合なので、最下点(r=r0)r方向が負から正に変わることに注意すれば、式(1)は次のようになる。

これに式(4)を代入して

この定積分はなんと前項と同じ形になっており値は πだったから、結局、所要時間はトンネルの深さ2a(=R-r0)で表せて

◇◇◇

前項と同様、始点と終点の距離を求めるには方程式(4)を積分しなければならない。答えは、大円(半径R)の中を小円(半径a)が転がるハイポサイクロイドだとわかっているので、2点間の距離は小円の1周分で2πaである。答えがわかっていても、式(4)は積分できそうもないので、逆にハイポサイクロイドの式から微分方程式を求めて式(4)と同じになるか、次項で確かめることにする。


[] [] []