1対n配線の終端
1対1配線の終端抵抗は本に説明されているが、1対n配線のときはどう終端すればよいのだろうか。
◇
最も簡単な方法は、受信端どうしを近くに置いて1つの受信端と見なせるようにすることである。
しかし、受信端を離して置かざるをえないこともある。それぞれの受信端に並列抵抗を入れれば確実に反射をなくせるが、最終的な振幅電圧がR/(2Rout+R)に下がってしまうのが難点。
◇◇
そこで送信端に直列抵抗を入れる方法をとると、次の2つが考えられる。
まず、1つのRを入れた後に分岐させた場合、
最初の振幅はZ0/(2(Rout+R)+Z0)になるからRは小さくした方がよい。一方、反射波が送信端に戻ってきたときは、
Z0//(Rout+R)の抵抗に見えるから、再反射しないようにするにはZ0//(Rout+R)=Z0すなわちR=∞にしなければならず、最初の振幅を確保することと相反してしまい不都合。
◇◇◇
別の方法として、分岐させた後にRを入れた場合、
最初の振幅はZ0/(2Rout+(R+Z0))だからRは小さい方がよいのは先程と同じ。一方、反射波が送信端に戻ってきたときは、
R+(Rout//(R+Z0))の抵抗に見えるから、再反射しないようにするには
とすればよい。これは1対1のときの終端抵抗(Z0-Rout)より少し大きい値になる。