自由運動する波束を数値的に解く

[] [] []


前項の時間発展を数値計算する方法を、自由運動する波束に適用してみる

波束の初期状態として、次のようなガウシアンを選ぶ。

座標の範囲

0x32

初期の位置 x0

8

初期の幅 a

1

初期の運動量 p0

8

波束の運動量pのとき波長は2π/pだから、x座標の刻みはこれより十分小さく選ばなければならない

時間の刻みは、係数

の実部と虚部が同程度の大きさになるように選べばよい。

◇◇

dx,dtを変えて数値解(実線)を計算し、解析解(点線)と比較してみると次のようになり、dx=2-7 , dt=2-12ぐらいの精度で十分と思われる

(1) dx=2-5 , dt=2-8 のとき、解析解とのずれが目立つ

(2) dx=2-5, dt=2-10のとき、見た目は解析解とほぼ一致する。

(3) dx=2-7 , dt=2-12 のとき、若干よくなる。

◇◇◇

波束の初期状態をガウシアンでなく三角波にしてみる

幅の期待値が同じガウシアンの解析解(点線)と比べてみると、時間とともに波形がなまってガウシアンっぽくなってくるが、同じになるわけではなくSinc関数っぽい尾ひれがついている。

◇◇◇◇

次に、自由運動(F=0)でなく一様な場(F=4)にしてみる

位置の期待値<x>も計算すると、ちゃんと等加速度運動している。


[] [] []