2項係数,スターリング数,分割数

[] [] []


前項で、n個の球をm個の箱に分ける方法の数として出てきた、2項係数、スターリング数、分割数の値を計算してみる。なお、ここの計算は「数え上げ理論」(野崎昭弘)によっている。

(1)2項係数(binomial coefficient)

n+1個の同種の球をm+1個の異なる箱に入れる方法の数というより、異なるn個からm個を選ぶ方法の数といった方がわかりやすく

と閉じた式で書けるが、値の計算には漸化式を使った方が簡単で、次表のようになる。

∵第1項は、n番を必ず選ぶ場合で、1番から(n-1)番の中から残り(m-1)個を選ぶ

 第2項は、n番を選ばない場合で、1番から(n-1)番の中からm個を選ぶ

C(n,m)

m=0

1

2

3

4

5

6

7

8

ΣC(n,m)

n=0

1

 

 

 

 

 

 

 

 

1

1

1

1

 

 

 

 

 

 

 

2

2

1

2

1

 

 

 

 

 

 

4

3

1

3

3

1

 

 

 

 

 

8

4

1

4

6

4

1

 

 

 

 

16

5

1

5

10

10

5

1

 

 

 

32

6

1

6

15

20

15

6

1

 

 

64

7

1

7

21

35

35

21

7

1

 

128

8

1

8

28

56

70

56

28

8

1

256

◇◇

(2) スターリング数(Stirling number)

n個の異なる球をm個の同種の箱に分ける方法の数で、前項では2項係数の反転公式を用いて求めたが、包除原理を用いて求めることもできて

∵スターリング数はn個の異なる球をm個の同種の箱に分ける方法の数なので、m個の異なる箱に分ける方法の数Sm!で割ったものになる。空箱があってよい条件でm個の箱に分ける方法はmnとおりだから

漸化式を使って計算すると、次表のようになる。

∵第1項は、n番の球が箱に1個だけ入っている場合で、1番から(n-1)番を他の(m-1)箱に分ける

 第2項は、n番の球が他の球と同居している場合で、n番をm箱のどれかに入れて、さらに1番から(n-1)番をm箱に分ける

S(n,m)

m=0

1

2

3

4

5

6

7

8

ΣS(n,m)

n=0

0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1

0

1

 

 

 

 

 

 

 

1

2

0

1

1

 

 

 

 

 

 

2

3

0

1

3

1

 

 

 

 

 

5

4

0

1

7

6

1

 

 

 

 

15

5

0

1

15

25

10

1

 

 

 

52

6

0

1

31

90

65

15

1

 

 

203

7

0

1

63

301

350

140

21

1

 

877

8

0

1

127

966

1701

1050

266

28

1

4140

◇◇◇

(3) 分割数(partition number)

n個の同種の球をm個の同種の箱に分ける方法の数で、閉じた式では表せないが次のような関係式になる。

∵まず1個ずつm個の箱に入れる。残った(n-m)個を1個の箱に入れる、2個の箱に入れる,...,m個の箱に入れる。

漸化式を使って計算すると、次表のようになる。

 第1項は1個だけの箱がある場合で、1個をある箱に入れて、残り(n-1)個を他の(m-1)箱に分ける

 第2項はどの箱にも2個以上入っている場合で、1個をある箱に入れて、さらに残り(n-1)個をm箱に分ける

P(n,m)

m=0

1

2

3

4

5

6

7

8

ΣP(n,m)

n=0

0

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1

0

1

 

 

 

 

 

 

 

1

2

0

1

1

 

 

 

 

 

 

2

3

0

1

1

1

 

 

 

 

 

3

4

0

1

2

1

1

 

 

 

 

5

5

0

1

2

2

1

1

 

 

 

7

6

0

1

3

3

2

1

1

 

 

11

7

0

1

3

4

3

2

1

1

 

15

8

0

1

4

5

5

3

2

1

1

22

◇◇◇◇

これら3つの数の分布を並べてみると、その差が視覚的にわかる。2項係数は真ん中(m=n/2)にピークがあるが、スターリング数や分割数のピークは低い方に偏っており、スターリング数はピークの幅が2項係数よりやや狭く、分割数はベタっと広がっている。といっても、この特徴から何か意味が読み取れるのか、わからない。


[] [] []