特性インピーダンスとは
基板パターンやケーブルには特性インピーダンスという属性があるが、抵抗がほぼ0Ωの銅線のいったいどこが50Ωなのか直感的に理解できなかったことが、この章を書いたきっかけである。
特性インピーダンスが理解しにくいのは、たぶん小学校で習った「直流」のイメージにとらわれているからである。電流は電池の+からでて−へ流れ込むから、もし抵抗が0ならば瞬時に電流が流れそうに思える。
しかし地球から月まで延ばした配線を想像してみると「瞬時に」ということはありえず電流の先端は有限の速度で進むはずである。また電流も無限大(巨大な値)でなくそこそこの値になるはずである。
では伝搬速度や電流値はどうやって計算すればいいのだろうか?