M系列にはオールゼロ以外のすべてのnビット列が1回ずつ登場する

[] [] []


M系列には前項の(1)-(4)の他に次の性質(5)がある。

(5) オールゼロ以外のすべてのnビット列が1回ずつ登場する

) g[3:0]=1011のとき

順番

d[3:0]

0

001

1

010

2

100

3

011

4

110

5

111

6

101

M系列は周期23-10010111の繰り返しとなるが、このM系列の先頭からスライドしながら3ビットずつ抜き出すと000以外の全ての3ビット列が1回ずつ登場する。

0010111

001

 010

  101

   011

    111

     110

      100

この性質を使えば、M系列の中でnビットだけ抜き出してチェックしていれば全長2n-1ビット中の位置が検出できることになる。

性質(5)は、ガロアLFSRの代わりにフィボナッチLFSRで考えるとすぐわかる。(→直接形と転置形)

どちらのLFSRも初期値d[N-1:0]=0...01から始めると同じM系列が得られるが、フィボナッチLFSRd[N-1:0]は単なるシフトレジスタなので、ちょうどM系列からNビットずつ抜き出した値になっている。

順番

ガロア

フィボナッチ

0

001

001

1

010

010

2

100

101

3

011

011

4

110

111

5

111

110

6

101

100

LFSRの値はオールゼロ以外の全てのnビット列をつくすから、上記の性質(5)が言える。

◇◇

逆に、オールゼロ以外の全てのnビット列が1回ずつしか登場しないような系列はM系列の他にも作ることができる(→補足 - 繰り返しのない列)

(1) 3ビット列が1回ずつ登場する系列は2個あって((1')(1)の逆方向になっている)

(1)0010111              ←g[3:0]=1011M系列と同じ

(1')0011101             ←g[3:0]=1101M系列と同じ

これらは2個ともM系列と同じになっている。

(2) 4ビット列が1回ずつ登場する系列は16個あって((1')等は(1)等の逆方向になっている)

(1)000100110101111            ←g[4:0]=10011M系列と同じ

(2)000100111101011

(3)000101001101111

(4)000101001111011

(5)000101100111101

(6)000101101001111

(7)000101111001101

(8)000101111010011

(1')000111101011001           ←g[4:0]=11001M系列と同じ

(2')000110101111001

(3')000111101100101

(4')000110111100101

(5')000101111001101

(6')000111100101101

(7')000101100111101

(8')000110010111101

このうち2個だけがM系列と同じになっている。

ただし、M系列と違って、M系列以外のこれらの系列はいずれも自己相関が高くない。

例えば

(1)000100110101111の自己相関は

R(0)=15

R(その他)=-1

であるのに対して

(2)000100111101011の自己相関は

R(0)=15

R(5)=R(10)=3

R(6)=R(9)=-5

R(その他)=-1


[] [] []